1. 北海道情報大学TOP
  2. 教員一覧
  3. 伊藤 正彦先生

教員一覧

伊藤 正彦教授

Masahiko ITOH

所属:
情報メディア学部 情報メディア学科
職名:
教授

研究室

325


E-mail

imash_at_do-johodai.ac.jp


ホームページ

http://masahiko-itoh.blogspot.com/


Twitter

https://twitter.com/hiuitohvizlab


Facebook

https://www.facebook.com/hiuitohvizlab/


担当する授業

プログラミング演習Ⅰ、プログラミング演習Ⅱ、情報メディア入門Ⅰ・Ⅱ、ゼミナール、卒業研究


ゼミの概要

情報可視化の技術およびアイデアを用いたアプリケーションの開発および評価を行います。その過程で、情報可視化に加えてユーザインタフェースおよびデータ工学に関する専門知識および技術を取得してもらいます。

2024/09/11更新

  • 経歴・業績
  • メッセージ
  • 研究分野

    博士(情報科学)。研究分野は情報可視化、ユーザインタフェース、データ工学。北海道大学大学院情報科学研究科博士研究員、東京大学生産技術研究所特任准教授、国立研究開発法人情報通信研究機構主任研究員などを経て本学へ。情報処理学会、日本データベース学会などに所属。

    専門及び研究内容

    情報可視化、データ工学・データサイエンス、ユーザインタフェース

    略歴

    1998年3月 北海道大学工学部電気工学科 卒業
    2000年3月 北海道大学大学院工学研究科電子情報工学専攻博士前期課程 修了
    2000年4月~2004年6月 株式会社ビー・ユー・ジー(現ビー・ユー・ジーDMG森精機株式会社)
    2007年9月 北海道大学情報科学研究科コンピュータサイエンス専攻博士後期課程 修了
    2007年10月~2009年年3月 北海道大学大学院情報科学研究科 博士研究員
    2009年4月~2014年3月 東京大学 生産技術研究所 助教
    2014年4月~2019年3月 東京大学 生産技術研究所 特任准教授、および、国立研究開発法人 情報通信研究機構 主任研究員
    2019年4月~ 北海道情報大学 情報メディア学部 准教授
    2022年4月~ 北海道情報大学 情報メディア学部 教授

    学位

    博士(情報科学)

    主な研究業績

    【主な査読あり論文】
    ・Masahiko Itoh and Momoka Aizawa, Visualization System for Analyzing the Characteristics of Areas with Frequent Water-related Accidents in River, In Proceedings of the 28th International Conference Information Visualisation (iV2024), pp. 123-128, Jul. 2024
    ・Masaharu Yoshioka, Norihiko Tatsunami, Masahiko Itoh, Noriko Kando and James Allan, Interactive Visualization of the Polarity-based Stance of News Websites using News Genres, INRA: Workshop on News Recommendation and Analytics (Workshop on ACM RECSYS 2021), Sep, 2021
    ・佐野仁美,伊藤正彦,生駒栄司,喜連川優,小口正人, SNSを用いた言語表現パターン分析による降雨強度レベル推定手法, 電子情報通信学会和文論文誌D, J102-D(9), pp.585-596, Sep.2019
    ・Masahiko Itoh, Daisaku Yokoyama, Masashi Toyoda, and Masaru Kitsuregawa, Optimal Viewpoint Finding for 3D Visualization of Spatio-Temporal Vehicle Trajectories on Caution Crossroads, the IEEE Big Spatial Data Workshop (BSD) 2017 (Workshop on IEEE BigData 2017), pp.3344-3352, Dec.2017.
    ・Masaharu Yoshioka, Masahiko Itoh and Michele Sebag, Interactive Metric Learning-based Visual Data Exploration: Application to the Visualization of a Scientific Social Network,In Post Proceedings of 10th International Workshop on Information Search, Integration, and Personalization (ISIP 2015), Springer CCIS Series, pp.142-156, Aug.2016.
    ・Masahiko Itoh, Naoki Yoshinaga, and Masashi Toyoda, Word-Clouds in the Sky: Multi-layer Spatio-temporal Event Visualization from a Geo-parsed Microblog Stream, In Proceedings of the 20th International Conference on Information Visualization (IV2016), pp.282-289, Jul.2016.
    ・Masahiko Itoh, Daisaku Yokoyama, Masashi Toyoda, Yoshimitsu Tomita, Satoshi Kawamura, Masaru Kitsuregawa,Visual Exploration of Changes in Passenger Flows and Tweets on Mega-City Metro Network, IEEE Transactions on Big Data, vol.2, no.1, pp.85-99, Mar.2016.
    ・横山大作、伊藤正彦、豊田正史,ドライブレコーダデータを利用した運転者ごとの挙動傾向把握の試み,日本データベース学会和文論文誌, Vol.14-J, Article No.11, Mar.2016.
    ・Masahiko Itoh, Daisaku Yokoyama, Masashi Toyoda, and Masaru Kitsuregawa, Visual Interface for Exploring Caution Spots from Vehicle Recorder Big Data, In Proceedings of the IEEE BigData 2015, pp.776-784, Oct.2015.
    ・伊藤正彦、豊田正史、喜連川優, 多メディア間の話題探索のための時系列画像3次元可視化システム,情報処理学会論文誌:データベース,Vol.8, No.1, (TOD65), pp.27-44,Mar.2015.
    ・河村悟, 横山大作, 富田美光, 伊藤正彦, 豊田正史, 喜連川優, 旅客乗降履歴の匿名化における情報削減量に関する検討, WebDB Forum 2014, Nov.2014.
    ・Masahiko Itoh, Daisaku Yokoyama, Masashi Toyoda, Yoshimitsu Tomita, Satoshi Kawamura, and Masaru Kitsuregawa, Visual Fusion of Mega-City Big Data: An Application to Traffic and Tweets Data Analysis of Metro Passengers, In Proceedings of the IEEE BigData 2014, pp.431-440, Oct.2014.
    ・Daisaku Yokoyama, Masahiko Itoh, Masashi Toyoda, Yoshimitsu Tomita, Satoshi Kawamura, and Masaru Kitsuregawa, A Framework for Large-Scale Train Trip Record Analysis and Its Application to Passengers' Flow Prediction after Train Accidents, In Proceedings of the Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (PAKDD 2014), pp. 533-544, May.2014.Masahiko Itoh, Masashi Toyoda, Cai-Zhi Zhu, Shin’ichi Satoh, and Masaru Kitsuregawa, Image Flows Visualization for Inter-Media Comparison, In Proceedings of IEEE Pacific Visualization (PVis 2014), pp.129-136, Feb.2014.
    ・豊田正史, 伊藤正彦, Cai-Zhi Zhu, 佐藤真一, 宇野毅明, 喜連川優, 画像照合に基づく多メディア間の話題追跡システム, 第21回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2013),pp.67-72, Dec.2013.
    ・Masahiko Itoh, Masashi Toyoda, and Masaru Kitsuregawa, Visualizing Time-Varying Topics via Images and Texts for Inter-Media Analysis, In Proceedings of the 17th International Conference on Information Visualization (IV2013), pp.568-576, Jul.2013.
    ・Masahiko ITOH, and Mina AKAISHI, Visualization for Changes in Relationships between Historical Figures in Chronicles, In Proceedings of the 16th International Conference on Information Visualization (IV2012),pp.283-290,Jul.2012.
    ・伊藤正彦, 吉永直樹, 豊田正史, 喜連川優, 係り受け解析を用いたブログユーザの行動・興味に関する時系列推移3次元可視化システム, 電子情報通信学会論文誌, D, Vol.J95-D, no.7, 1454-1466, Jul.2012.
    ・Masahiko ITOH, Naoki YOSHINAGA, Masashi TOYODA, and Masaru KITSUREGAWA, Analysis and Visualization of Temporal Changes in Bloggers' Activities and Interests, In Proceedings of 5th IEEE Pacific Visualization (PVis 2012),pp.57-64, Feb.2012.
    ・伊藤正彦, 赤石美奈, 史料データにおける活動履歴に基づく人間関係変化の可視化手法,人文科学とコンピュータシンポジウム 2011(じんもんこん2011),pp.21-28, Dec.2011.
    ・伊藤正彦, 豊田正史, 喜連川優, 構造を持つ時系列情報に関する3次元可視化フレームワーク,第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2011),pp.42-47, Dec.2011.
    ・Masahiko Itoh, 3D Techniques for Visualizing Users' Activities on Microblogs, In Proceedings of the IET International Conference on Frontier Computing - Theory, Technologies and Applications, ISBN: 978-1-84919-208-8, pp.384-389, Aug.2010.
    ・Masahiko Itoh, Masashi Toyoda, and Masaru Kitsuregawa, An Interactive Visualization Framework for Time-series of Web graphs in a 3D Environment, In Proceedings of the 14th International Conference on Information Visualization (IV 2010), pp.54-60, IEEE, Jul.2010.
    ・Masahiko Itoh and Yuzuru Tanaka, A Framework for Constructing Coordinated Multiple 3D Visualizations on Excel, In Proceedings of the 13th International Conference on Information Visualization (IV09), pp.162-170, Jul.2009.
    ・Zhen-Sheng Guo, Masahiko Itoh, and Yuzuru Tanaka, A Framework for Integrating 3D Geographical Simulation Systems and Related Geo-Information Web Resources, In Proceedings of the International Conference on Advanced Geographic Information Systems & Web Services (GEOWS 2009), pp.85-91, Feb.2009.
    ・Masahiko Itoh, Jun Fujima, Makoto Ohigashi, and Yuzuru Tanaka, Spreadsheet-based Framework for Interactive 3D Visualization of Web Resources, In Proceedings of the 11th International Conference on Information Visualization (IV07), pp.65-73, Jul.2007.
    ・Masahiko Itoh and Yuzuru Tanaka, 3D Component-Based Visualization Framework for Generating Simple 3D Applications Using Web Services, In Proceedings of the 2006 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence (WI06), pp.823-830, IEEE, Dec.2006.
    ・Masahiko Itoh, Makoto Ohigashi, and Yuzuru Tanaka, WorldMirror and WorldBottle: Components for Interaction between Multiple Spaces in a 3D Virtual Environment, In Proceedings of the 10th International Conference on Information Visualization (IV06), pp.53-61, Jul.2006.
    ・伊藤正彦, 田中譲, 3次元仮想空間における空間のコンポーネント化の実現, 情報処理学会論文誌, vol.42, no.10, 2403-2414, Oct.2001.

    【招待講演】
    ・伊藤正彦,企業情報の可視化および分析,2024年度 第1回ORセミナー,Jun. 2024
    ・伊藤正彦, 社会の変化を探索するためのソーシャルビッグデータ可視化,第256回 自然言語処理研究発表会,May. 2023
    ・伊藤正彦, 人々の行動や考えの変化を探索するための3次元情報可視化, 第46回可視化情報シンポジウム, Sep.2018.
    ・Satoshi Kawamura, Yoshimitsu Tomita, Masahiko Itoh, Daisaku Yokoyama, Masashi Toyoda, and Masaru Kitsuregawa, An Effective Use of Tokyo Metro Passengers Flow by Visualization of Smart Card Ticket ’PASMO’ Origin-Destination Data for Public Transport Network to be Sustainable, In Proceedings of the World Engineering Conference and Convention (WECC 2015), Nov-Dec.2015.
    ・Masahiko Itoh, IntelligentBox Based Interactive 3D Information Visualization Frameworks for Comparison and Exploration: An Overview, In Proceedings of the First Webble World Summit (WWS2013), pp.21-30, Springer-Verlag, Jun.2013.

    【解説記事等】
    ・伊藤正彦, VIS2018会議報告, コンピュータソフトウェア, vol.36, No.3, pp.65-71, Jul.2019
    ・伊藤正彦, 時空間イベント探索のための3次元情報可視化, オペレーションズ・リサーチ, vol.63, No.1, pp.42-50, Jan.2018.
    ・伊藤正彦, ソーシャルメディア時系列解析のための3次元情報可視化, 可視化情報,Vol.36 No.141, pp.21-26, Apr.2016.

    所属学会及び各種委員

    【所属学会】
    ・情報処理学会、芸術科学会、日本データベース学会、可視化情報学会、IEEE CS、ACM

    【実行委員/運営委員/編集委員】
    ・IEEE Pacific Visualization 2025 (PacificVis 2025) Posters Co-Chairs
    ・日本学術会議 総合工学委員会科学的知見の創出に資する可視化分科会 XRベース協働可視化小委員会 委員,2024.5-2026.9
    ・Entertainment Computing 2024 実行委員
    ・IEEE Pacific Visualization 2024 (PacificVis 2024) VisNotes Best Paper Committee
    ・IEEE Pacific Visualization 2024 (PacificVis 2024) Posters Co-Chairs
    ・可視化情報シンポジウム2023 実行委員
    ・The 30th International Symposium on Graph Drawing and Network Visualization (GD2022), Organizing Committee
    ・IEEE Pacific Visualization 2022 (PacificVis 2022) , Organizing Committee
    ・第5回ビジュアリゼーションワークショップ, 2022, 実行委員長
    ・情報処理学会 論文誌データベース(TOD) 編集委員, 2021-
    ・日本学術会議 総合工学委員会科学的知見の創出に資する可視化分科会 社会に資する可視化の小委員会 幹事, 2021-
    ・可視化情報シンポジウム2021 幹事
    ・IEEE Pacific Visualization 2018 (PacificVis 2018) Posters Co-Chairs
    ・Journal of Visualization (JoV) Associate Editor, 2017-
    ・可視化情報学会誌 2015年度編集委員
    ・インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 運営委員, 2014-2018
    ・情報処理学会創立50周年記念全国大会 プログラム編成WG委員
    ・情報処理学会創立50周年記念全国大会 デモ展示企画「今ドキッのIT@御殿下記念館2010」実行委員

    【主なプログラム委員】
    ・IEEE Pacific Visualization 2024 (PacificVis 2024) Visualization Notes
    ・JapanVis2024
    ・情報処理学会 インタラクション2024
    ・IEEE Pacific Visualization 2023 (PacificVis 2023) Visualization Notes
    ・情報処理学会 インタラクション2023
    ・IEEE Pacific Visualization 2022 (PacificVis 2022) Visualization Notes
    ・インタラクション2022
    ・IEEE Pacific Visualization 2021 (PacificVis 2021) Visualization Notes
    ・インタラクション2021
    ・IEEE Pacific Visualization 2020 (PacificVis 2020) Visualization Notes
    ・インタラクション2020
    ・ACM Multimedia (ACMMM) 2019, the aera: ""Summarization, analytics, and storytelling""
    ・IEEE Pacific Visualization 2019 (PacificVis 2019) Visualization Notes
    ・ACM Intelligent User Interfaces 2019 (IUI2019)
    ・インタラクション2019
    ・インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2018
    ・インタラクション2018
    ・IEEE Pacific Visualization 2018 (PacificVis 2018) Visualization Notes
    ・ACM Intelligent User Interfaces 2018 (IUI2018)
    ・インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2017
    ・IEEE Pacific Visualization 2017 (PacificVis 2017) Visualization Notes
    ・インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2016
    ・インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2015
    ・The 8th International Symposium on Visual Information Communication and Interaction (VINCI 2015)
    ・ACM SAC 2015 Multimedia Visualization Track
    ・インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2014
    ・ACM SAC 2014 Multimedia Visualization Track (MMV)
    ・Real-time Animation and Computer Graphics for Video Games (Workshop at SIGGRAPH ASIA 2012)

    表彰関係

    第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2011) 優秀論文賞、情報処理学会 第72回全国大会 大会優秀賞

  • どんな専門分野を教えていますか?

    情報可視化という分野を専門としています。情報可視化とは、大量のデータを視覚的に表現し、そこから何か面白い事象や新しい事象を探索・発見し、見つけた事象を視覚的に人に説明できるようにする、といった目的を実現するための技術のことです。

    大学の先生になる前は何をしていましたか?

    札幌市内のベンチャー企業で、新聞社向け画像データベース・画像処理・編集管理システムの開発をしていました。その後、博士号を取得し、大学の研究所と国立の研究開発法人でビッグデータ可視化に関する研究をしていました。

    高校生へのメッセージ

    情報技術を身に着けることで、自分のアイデアが実際に動く喜びを味わうことができます。自分のアイデアを実装することで未来を生み出すことだってできるかもしれません。人を喜ばせたり人の役に立つアイデアや技術を生み出せる情報技術者がもっともっと増えてほしいです。皆さんも我々と学んで未来の情報技術者として活躍してみませんか?

    担当する授業

    プログラミング演習Ⅰ、プログラミング演習Ⅱ、情報メディア入門Ⅰ・Ⅱ、ゼミナール、卒業研究

    趣味

    合唱、クラフトビール飲み歩き、相撲観戦、漫画鑑賞、音楽鑑賞、音楽演奏

教員一覧へ戻る