1. 北海道情報大学TOP
  2. 教員一覧
  3. 田中 里実先生

教員一覧

田中 里実講師

Satomi TANAKA

所属:
医療情報学部 医療情報学科
職名:
講師

研究室

339


担当する授業

日本語II、日本語IV、日本語V、日本語VI、日本事情II、日本語表現I、日本語表現II

2022/07/26更新

  • 経歴・業績
  • メッセージ
  • 研究分野

    日本語教育学
    日本語文法

    略歴

    2004年3月 北海道大学 法学部法学課程卒業
    2004年4月 北海道大学大学院 国際広報メディア研究科 博士前期課程入学
    2005年2月~2006年1月 中国 西安電子科技大学 人文学院日本語科 任期付専任教員
    2007年3月 北海道大学大学院 国際広報メディア研究科 博士前期課程修了
    2007年4月~ 北海道大学 留学生センター 非常勤講師
    2008年4月~ 2009年3月 札幌大学 非常勤講師
    2008年4月~ 2011年3月 北海道情報大学 非常勤講師
    2008年4月~ 2011年3月 北海道教育大学 岩見沢校 非常勤講師
    2011年4月 北海道情報大学経営情報学部 医療情報学科講師

    学位

    修士(2007年、北海道大学)

    主な研究業績

    著作:
    1.『使う順と連想マップで学ぶ漢字&語彙 日本語能力試験N1』共著 国書刊行会 2012年
    2.『留学日語基礎会話』共著 南京大学出版社 2012年
    論文:
    1.「陳述副詞と文末表現の共起関係-『きっと』『かならず』『ぜひ』を出発点として」平成18年度北海道大学大学院国際広報メディア研究科修士論文 2007年
    2.「副詞『だいたい』の説き起こしの機能―複数の用法を持つ副詞の統語論的考察―」『北海道大学留学生センター紀要』第11号 2008年
    実践報告:
    1.「日本語イブニング・コース中間報告」『北海道大学留学生センター紀要』第14号 2010年(共著)
    学会発表:
    1.「動詞の意志性を打ち消す文末表現について―中立叙述文に見られる意志動詞」平成23年度世界日本語教育研究大会,天津大学,口頭発表,2011年
    2.「初級語彙・文型によるアニメーション映画の分析―在住外国人母親のための『パンダコパンダ』スクリプトの可能性- 」日本語教育学会,平成22年度第5回日本語教育学会研究集会,藤女子大学,ポスター発表 2010 年(共同研究)
    3.「初級者対象の学習資源としてのアニメーション映画 ―スクリプトの分析結果から―」日本語教育学会,平成 21年度第5回日本語教育学会研究集会,北海道教育大学札幌校 2009年(共同研究)
    4.「類義副詞の用法記述に関する試み―文末表現の誘導機能から―」2008ヨーロッパ 日本語教育シンポジウム・第13回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム, チャナッカレ・オンセキズ・マルト大学トロイ文化センター 2008年
    5.「陳述副詞の意味機能の記述についての一考察―「きっと」「かならず」「ぜひ」を例に―」日本語教育学会,平成19年度第5回日本語教育学会研究集会,公立はこだて未来大学 2007年
    出展:
    1.日本語教科書『「パンダコパンダ」と学ぶ日本語』ジャパン・アニメコラボ・マーケット2009,経済産業省主催2009年(共同出展)

    所属学会及び各種委員

    日本語教育学会、北海道日本語教育ネットワーク運営委員

    地域協力・産学連携

    日本語教育、日本語文法、小論文等の文章術

  • どんな専門分野を教えていますか?

    留学生向けの日本語や日本文化の講義と、1年生の「日本語表現」という講義を担当しています。
    「日本語表現」では、主に、「書く」コミュニケーションスキルのトレーニングをします。
    例えば、敬語の使い方、メールや手紙の書き方、小論文やレポートの書き方までを扱い、大学生活や就職活動に必要な日本語力を身につけます。

    大学の先生になる前は何をしていましたか?

    日本語教師になる勉強をして、中国で日本語を教えていました。
    そのあと、札幌近郊で世界各地から来日した留学生に日本語を教えていました。

    高校生へのメッセージ

    中国の大学生を教えて一番驚いたのは、「将来の夢は社長」という人が多かったことでした。
    日本の常識では無謀と思えることでも、世界に出たら普通かもしれません。
    大学は「常識」という枠をいったん外して、自分で考えてみることのできる場所だと思います。

    担当する授業

    日本語II、日本語IV、日本語V、日本語VI、日本事情II、日本語表現I、日本語表現II

    趣味

    外国語を習ってその国に出かけること:少しでも言葉が通じて現地の人と話せると、いろいろな面白いことに遭遇できます。
    茶道、ヨガ:自分の内面に意識を向けることでリフレッシュできます。
    着物を着ること:ささやかな非日常の世界で気分転換できます。

教員一覧へ戻る