- 北海道情報大学TOP
- 教員一覧
- 広奥 暢先生
教員一覧
広奥 暢准教授
Tohru HIROOKU
- 所属:
- 情報メディア学部 情報メディア学科
- 職名:
- 准教授
研究室
318
担当する授業
音声情報処理、ICT入門、テクノロジーパスポート演習、特別実習A、音声情報処理(大学院)、ネットワーク実習(大学院)
ゼミの概要
インタラクティビティのデザインについて学び、それぞれがICTを利用して、自由に「動くもの」、「役に立つもの」を作っています。
2022/07/26更新
- 経歴・業績
- メッセージ
-
- 研究分野
-
音声情報処理
ソフトウェア開発、コンピュータシステム運用、コンピュータネットワーク等
- 専門及び研究内容
-
専門は本来音声情報処理ですが、コンピューターネットワークを利用するアプリケーションや、最近は、ICT教育について研究しています。
現在は、立体視に適合する入力インタフェースや、コード・リテラシーのためのアルゴリズム学習教材の開発などに興味を持っています。
- 略歴
-
1989年3月 北海道大学工学部卒業
1991年3月 北海道大学工学研究科(電子工学専攻)修士課程修了
1994年3月 北海道大学工学研究科(電子工学専攻)博士後期課程修了
1994年4月~ 北海道情報大学経営情報学部(助手、講師、助教授)
2001年4月~ 北海道情報大学情報メディア学部(准教授)
- 学位
-
博士(工学)1994年、北海道大学
- 主な研究業績
-
論文:
声道形状の3次元有限要素モデル作成法、電子情報通信学会論文誌(A)Vol.J75、1992(共著)
- 所属学会及び各種委員
-
電子情報通信学会、IEEE、日本音響学会、日本シミュレーション学会、CIEC、情報処理学会
- 表彰関係
-
電子情報通信学会学術奨励賞(1993)
- 地域協力・産学連携
-
コンピュータ利用に関する市民向け公開講座
-
- どんな専門分野を教えていますか?
-
本来、音声情報処理が中心ですが、プログラミング、コンピューターネットワークなどICT全般に広がっています。
- 大学の先生になる前は何をしていましたか?
-
大学院時代、コンピューターシミュレーションによる音声生成の研究をしていました。
- 高校生へのメッセージ
-
学ぶ意志と、努力する意志があれば、大歓迎です。
- 担当する授業
-
音声情報処理、ICT入門、テクノロジーパスポート演習、特別実習A、音声情報処理(大学院)、ネットワーク実習(大学院)